【访谈翻译】【转载】ねとらぼ 佐佐木纯人专访

动画界的“最终防洪堤” :直击采访因“作画崩坏”而上推特热搜的演出家“(一集)有10个作画监督的动画是在做无用功”

“令人沮丧”的动画的背后。

原文:https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/02/news054.html

经授权转载自柯研所:https://weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404820904952856825

​——“出现了个不得了的家伙”。这是他给我的第一印象。

动画这个行业,和金钱问题有着千丝万缕的联系——逃税欺诈、吃回扣、甚至因破产导致的欠薪……对原画师等工作人员的低薪也不例外。这时,动画演出家·佐佐木纯人先生的推文映入笔者眼帘。

接下来会抽出哪部分的预算呢?

这样能赚100万日元左右w

他参与的作品被抨击为“作画崩坏”而遭到口诛笔伐,但很快这件事就随风而去。追溯其过去的言行,我还发现了他暗示“年收入近4000万日元”的投稿。

虽然他这种旁若无人的态度势必引起众怒,但他依旧不断地以惊人的效率制作下去。甚至在呼声高涨需要改善待遇的动画业界中,他依旧毫不掩饰自己的强势姿态。

他的言行引起了我的兴趣。

“这位演出是何方神圣?”于是我立刻与他取得联系,对方爽快地答应接受采访。

他居住在东京都内某处幽静的住宅区。从外表来看,他只是个留着胡子的微胖中年人。我被带到了以他为代表的“Studio Leo”的接待室,他单刀直入地讲起了有关动画的故事。

佐佐木纯人

不是动画师,却在画原画

——前几天您被很多人抨击了“作画崩坏”吧。

佐佐木纯人 今天我也想谈谈这方面的事情。

——听说您也参与了那部作品(译者注:根据前文推文内容时间节点推测指《名侦探柯南》TV动画)的原画工作。这么看佐佐木先生既是演出家,也是原画师吗?

佐佐木纯人 我不是原画师。

——诶?

佐佐木纯人 演出本来就不需要参与原画工作的,但是原画师出身的就另当别论了。

【※演出】“演出”的主要职责是以演出的观点检查原画师交出的原画,除此之外还要关注角色的演技和画面的平衡,其他部分的指示发出等有问题的地方做出修正指示。演出通常不会直接画原画,原画修正会交给作画监督处理。(该职位地位接近汉语中的“执行导演”一职,统筹一集动画的整体表现)

——那为什么还要画原画呢?

佐佐木纯人 首先,各司其职的前提是要有能专心画画的原画师,以及与之相匹配的近期市场价的预算,这二者缺一不可。

——也就是说,您接下的工作没有都没做到这些吗?

佐佐木纯人 现在一卡原画的市场价已经超过了5000日元。如果低于这个价格,就只能不情不愿地找那些没什么能力的海外动画师了。日本国内的动画师价格更贵,而且很难保证对方可以从参与的其他工作中脱身来帮忙。

——即使发起委托了,也会感到很悬的吧。

佐佐木纯人 5000日元其实很廉价,而那部动画居然想把单价拉低到4000日元,双方这样怎么谈妥呢。而且,动画制作方来找我商量的时候,距离播出已经不到4周了。如果是你,你会怎么做?

——原来如此,我能感受到那样的状况……

佐佐木纯人 因此,那个时候分镜头、原画※、演出、制作进行全都是我包办的。背景也是我让和我们有业务往来的公司直接负责。这样几乎只需要我一人能够把握全局。

【※原画】这里所说的原画指的是“第一原画”。第一原画中包含作为一卡设计的画面布局(下文统称layout)、草图原画(用于临摹原画的基础素材)、时间表等。

——我还从来没有听说过担任制作进行的演出。

佐佐木纯人 如果有那样的预算的话,靠“自己”和“公司内部”基本完成任务的做法是最现实的,也不会浪费什么。

——因为预算问题,而采取了最紧凑的制作体系吧。

佐佐木纯人 是的。如果说到更极端的动画制作思想,我经常认为“动画制作只需三四个人就足够了”。

正在解说业界结构的佐佐木纯人

——确实,我记得以前的动画原画人数比现在少……

佐佐木纯人 虽然有点极端,但《北斗神拳》之类的原画也是有单人或双人包办的情况出现。向良莠不齐的工作者分发任务,工作进度在水平不足的人那里停滞的可能性更大。如果进度在那种人的手上受阻,制作进行就需要对其作出改变,这样的时间损失日积月累,计划就会一拖再拖。反过来,如果制作人员一开始就由少数精英组成,效率就会高得多。

——但是,这种荒唐的做法,真的能做到吗?

来拿饮料的动画师乱入访谈

动画师A (关冰箱的声音)你今天在做什么?

佐佐木纯人 我在接受采访,被提到“Studio Leo的工作方式很特别”。

动画师A 啊,确实我们和其他公司相比,可能显得比较特别。

佐佐木纯人 他是支持这种特殊工作方式的超级动画人。这位一个月layout可以做300卡,月收入200万日元算是家常便饭呢。

动画师A 不,我不想再画300卡了(笑),这个月画200卡就好了。

——200卡也不少了吧……

佐佐木纯人 一集电视动画大概是300卡左右吧。

动画师A 我觉得您在业界也算是出手比较快的。基本上以拘束费※加单价的形式请我工作。

【※拘束】工作室方面为了优先安排本公司的工作,而支付给原画师大笔的金额。(类似于定金)

佐佐木纯人 所以,如果我和A君两个人在的话,相当于动画制作的前半“原画”“演出”部分就结束了。

动画师A 这个采访的主旨是什么呢?

佐佐木纯人 关于动画“作画崩坏”的幕后真相,以及佐佐木纯人是何方神圣。

动画师A 佐佐木先生是动画界的“最终防洪堤”。一些工作被委托到佐佐木先生这边的时候,说明日程已经很紧张了,完全招不到像样的人,已经无计可施了。

佐佐木纯人 是啊。

动画师A 所以一般人是不会接受的。因为无论从金钱上还是从工作压力上来说,对自己都没有好处,从评价上来说也只会带来负面评价。但是佐佐木觉得制作方很可怜,于是就接受了。

作画崩坏明显的动画,观众看了就会想多数情况下是制作方没有召集到优秀动画人的问题。但是,也有因为(佐佐木先生的)推文之类留下的印象而产生的误解吧。

——这次的采访也是以推特为契机。

佐佐木纯人 我想让大家对动画业界的存在方式抱有疑问,想让大家思考,所以在推特上故意用了那样的写法。

——确实,只看推特的话“为什么写了这么多,工作却没有减少呢?”这样的疑问涌上心头。

推文大意:为什么事情会发展到这个地步,还会有新的工作找上门来。这个业界很奇怪吧?

动画师A 因为我曾观摩过佐佐木先生的实际工作场景,所以我很清楚佐佐木先生其实一直在修改基本用不上的素材。

让作品评价从“负100万分”提升到“负10万分”的努力,局外人是很难看到的,但一起工作的导演和工作人员对此都给予了极高的评价。

——说到不停地修改素材,以前您好像也发过“只选入了两卡修正”这样的推特……

推文大意:这次拿到的修正用纸只有两张吗?w我

佐佐木纯人 有啊。那时候好不容易完成的修改指示几乎全部被无视了。在检查中发现成品“很奇怪”,然后确认一下资料,发现只有两卡的修改被扫描上去了,其他的都没有被扫描。

——这算不算是大事故?

动画师A 如果无视演出提出的“请这样修改”的话,当然就等于没有实质工作成果。

佐佐木纯人 因为其他公司的工作人员忘记去扫描这些原画,从而导致了这样的事态。而且那时候因为时间紧迫,还没来得及进一步修改就这样播出了。基于这样的事态,我就讽刺地发了那条“只选上了两卡修正”的推特(笑)。

动画师A 只看推特的话,会不会让观众觉得“这懒鬼真是臭不要脸”?

——会吧……

佐佐木纯人 所谓“真相”,必须要紧握在自己的手中……发这样的推特也是有契机的。大约4年前,我接到了13部动画的演出处理工作,然后发推特祈祷“真的,不要再把工作甩给我了”。

推文大意:正在看这篇推文的各位导演、制片人,拜托NG(忽略)掉我吧……

——诶,13部?!

佐佐木纯人 因为朋友拜托的工作重叠了吧。

——动画是可以那样同时制作的吗……?

佐佐木纯人 一般情况下,3部就会吐血了,4部就会说“不行了……”。我其实预想会变成这样的。

【※演出处理13部】经过对其他动画演出家的采访,大多数人的回答是“如果制作日程很紧张的话,同时做两部就已经很难了”。

图为佐佐木纯人负责的12部2018年春季动画。此外他还负责前后单元工作(编辑部调查)

——搜索了一下确实是呢,几乎每周都有您担当演出的动画播出。

佐佐木纯人 为什么会有那样的现象,至今连我自己都觉得是个谜。话虽这么说,其实我现在仍然以相似的步调工作的。

——当时13部动画同期开工的时候,您的日程是怎样安排的呢?

佐佐木纯人 充满干劲和放空交织。

——真是体力活啊……

佐佐木纯人 因为每天都要开会,所以要做的事情就会自动倒推出来。中午12时在音响工作室录音。16时碰头。傍晚回到工作室,检查演出的工作直到早上。使用通宵制作的素材,第二天13时开始剪辑。这段工作结束后,同一个剪辑工作室马上又要做别的作品。因此会继续讨论相关事宜直到晚上。

36小时的时间表图例

【※分镜摄影表】为了使电视动画符合播放时间段的剪辑等工作而制作的分镜摄影专用时间表。剪辑工作通常是根据原画和时间表进行的,不过,也有在日程上不得已的情况下以草图为基础制作临时时间表、直接使用草图进行编辑作业的情况。

——光听着就觉得不舒服。

​佐佐木纯人 这种感觉很难解释,就像是日程表在日历上像导弹一样飞来飞去。“标记会掉下来”→“当天不能进行作画碰头会”,甚至像猜谜游戏一样没完没了。

即便如此,还是会有不正常的情况发生。结果在会场上,大约有5家制作公司抱着胳膊开始讨论:“佐佐木接下来的日程该怎么办?”

——就像等待手冢治虫原稿的编辑们一样……

佐佐木纯人 因为工作量如此之大,当时甚至有人质疑“是不是不看内容就画圈”。对于这种言论,我就想回应“只要画个圈就行,那就试着画13个吧!”(笑)。

佐佐木纯人的桌子上,cut袋堆积如山

动画师A 和挂名的人不同,佐佐木先生是亲自决定layout的。不看内容只画圈的话,动画本来就不认可哦。如果真的那样做了,别说下一份工作了,恐怕这份工作就要被中途辞退了。动画业界都知道那是绝对行不通的。即便如此,与实情不符的传闻还是会出现。

前几天,距离这集动画播出只有一个月多一点的时候,那导演请求我帮忙完成半部作品。听到了不好的传闻的导演垂头丧气地说“已经到了必须把作品委托给这种地方的地步了吗”,但是知根究底后,他发出了一声“咦”的感叹。

——和传闻不一样,您实际上很认真呢。

佐佐木纯人 虽然有人建议我最好不要用推特了(笑)。但即便如此,在播出后,完全不了解制作现场情况,却过着美好生活的大人物就会抱怨道:“这个叫佐佐木的家伙到底是怎么回事!”

“年收入4000万日元”的真相

——说到美好的生活,前几天您上传了乘坐游艇的照片。

推文大意:用肮脏的钱享受航行晚餐最棒了~

佐佐木纯人 外人以为我们是挪用预算去夏威夷度假一样?

动画师A 又特意发了有误导性的推文……

——租下游艇了吗?

佐佐木纯人 没没没(苦笑)。全程只有两个小时,最多一万几千日元。

——不是Studio Leo的船啊……

佐佐木纯人 你觉得Studio Leo是怎样的公司呢?

动画师A 那时候突然邀请说“走吧”,我以为只是去附近的烤肉店而已,最后才知道是去游艇。但是因为忙不过来所以拒绝了。

佐佐木纯人 为了喘口气,我是和制作方的孩子一起去的。

——过去“年收入近4000万日元”的投稿呢?

推文大意:我对うっちー先生的热情抱有同感,首先来看我去年的年收入……

佐佐木纯人 那是公司的销售额。

——原来不是个人年收入啊。

佐佐木纯人 不过,我想稍微搜索一下就能想象得到。回到刚才“希望大家思考一下动画业界的存在方式”的话题。1次外包工作是500万日元左右,8次的话就是近4000万日元。我希望大家能多关注关注这样的行业结构。

——关于钱的话题,“挪用了预算”“赚了100万日元”等推特也引发了争议。

推文大意:赚了一百万左右w

佐佐木纯人 那一连串的推特,深谙动画制作中金钱流向的人应该不会陌生。首先我是工作室的代表,需要维持公司的运转,从预算中“抽出”适当的金额作为管理费是理所当然的。就算是100万日元,按照刚才的单价计算的话,layout费用是2000日元乘以250卡,就是50万日元。演出费20万日元。分镜费25万日元。总金额95万加上10%的管理费,加上9.5万就是104.5万日元。

——您这么解释我就能理解了。

佐佐木纯人 我毕竟不是慈善家,所以当然要承担工作室的房租、水电费、网费、停车费等开销,光是维护费一项每月就需要六七十万日元。为了支付这些费用,所以希望支付与工作相符的“报酬”和“管理费”。我想让看动画的人也了解这种资本主义的劣根性,以及经营者的视角。

Studio Leo的设立和组合的结成

——请让我听听关于Studio Leo的事。工作室是什么时候成立的?

佐佐木纯人 是在2018年。在那之前我也在所属的公司兼任导演、制作、销售等工作,但那对我来说一分钱也没赚到。因此,我觉得自己开公司比较好。

——公司里现在有多少人?

佐佐木纯人 现在是4人左右。有一段时间有10个人左右,不过因为新冠疫情,现在soho(居家办公)的工作增加了。

——动画师A是从什么时候开始在Studio Leo工作的?

动画师A 我是从去年(2021年)夏天开始。我和佐佐木先生以前有过共事的经历,加上我认识的一位动画师想要见佐佐木先生,我作为中间人自然来到了工作室,这就是契机。

佐佐木纯人 因为彼此的工作立场相似,我觉得有相乘效果就邀请这位进来了。

——现在是怎样分担工作的呢?

动画师A 基本上layout的部分全部由我来决定,没时间的话就会交给佐佐木先生。因为桌子就摆在旁边,我们之间非常信任彼此。一般画到这里就相当于演出环节的完成。

佐佐木纯人 之后只要作画监督加入就可以了,真的没有什么浪费。

Studio Leo的工作室。佐佐木纯人的桌子(右)的左边是动画师A的桌子

——到第一原画的演出结束为止你们两人就差不多完成任务了吧。

佐佐木纯人 从那里开始的第二原画※因为实在没有时间,所以我拜托了海外的工作室完成。

【※第二原画】基本流程是原画师完成的“一原(layout+草图原画)”经过演出和作画监督等的检查·修正,交回给原画师本人后再进行原画的临摹作业。2000年以后,因为日程不足等为理由,后半段的誊写工作开始由日本国内外的其他动画人来负责的情况与日俱增。

动画师A 整个画面都表现出了时间紧迫的感觉。但是,本来就是没有时间了,那也没办法。如果能以作品为单位改善日程和金额的条件的话,我也可以多花点时间……

日程紧巴巴的,连拘束费都出不起,单价又不高,就更没有精力去做了。如果把精力放在这上面,其他像样的工作就什么都做不了,一旦亏损就会吃不上饭。

——也有想用好的日程好好地制作的野心吗?

佐佐木纯人 也不是没有,但是那样的工作是不会来我们这里的(笑)。周围的人也都明白这一点。业界总是充斥着令人头疼、不得不想办法解决的工作。我首先得想办法解决这个问题。

动画师A 而且,我也不是那种能把一部动画做到底的人。也有人对和自己年龄相仿的年轻人很纠结。我完全可以把产品提升到比普通产品质量稍微高一些的程度,但我不是那种会用数码产品绞尽脑汁的人。

——你们想做的理想的动画是什么样的?

动画师A 我不知道佐佐木先生怎么样……我不觉得现在的主流动画有趣。成为动画人之后几乎没有觉得有趣的作品,喜欢的大多是小时候看的东西。我喜欢的很多是富野由悠季导演、出崎统导演、古桥一浩导演、望月智充导演的作品。

——最近的主流动画有哪些地方不适合呢?

动画师A 基本上完全不喜欢“作画动画”。“好的动画”是好的作画和情节相结合,作为相乘效果成为好的东西。因为是工作所以对作画很了解,不过,并没有什么关于“作画动画”的有趣尝试。

佐佐木纯人 总的来说作品应该是有趣的,但突出的“神作画”不一定对作品有好处。能不能看到创作者的脸,本来就和作品的好坏没有关系。

动画师A 是啊。如果真的有趣的话,作画什么的一般程度就可以了。与其说作画太差太显眼,不如说情节也有偏差。越是动画宅的人,在这方面盲目评价的人就越多。所以和同龄的导演也有很多意见冲突。

——进入工作室前后,感觉工作的容易性有什么变化吗?

动画师A 来Studio Leo之前一直是自己一个人在家做,虽然对作品做出了贡献,却有不被认可的感觉。进了工作室之后,有谈判的时候果然不一样。

——不得不以较低的单价接受,谈判会变得容易吗?

动画师A 是啊。我本来就是很会谈判的人。但是直说的话就是容易被认为“这家伙真麻烦”“真的没问题吗?”。制作方想要的基本上是在那个时候方便工作、对什么条件都不抱怨的人。

佐佐木纯人 之后,别人对我们可能会有能做的事情变多了的印象。进入工作室的话,最坏的情况下即使发生了什么问题,其他的作监、导演也可以跟进。委托方也更容易放心。

动画师A 如果是在工作室的话,很容易让人觉得“这个动画人很认真”。认为这样的判断标准没问题的制作方,也有其他的问题……

——有什么样的问题呢?

动画师A 尽管制作方站在评价动画人的立场上,但对作画不了解的地方很多。他们不是站在画师的视角认为“画成这样就足以挽救动画了”,而是认为成品应该像是把华丽的场面拼凑起来的作画MAD一样,如果不是那些外行也能看懂的厉害东西就无法作出评价。

佐佐木纯人 因为没有那样的见识而完成的制作,算下来有十几二十个作监,那样的制作现场不就已经变成“作监当原画,总作监当作监”了吗?

动画师A 那只是制作方为了推进当时的工作进度,适当地放入不能任用的人手,然后让其他的工作人员强行跟进、跟进……只是一味地让他像个傻瓜一样干活。

佐佐木纯人 当然也有日程本来就不合理,或者没能与有技术的动画人合作的现实问题。从结果上看,这样的制作工程徒劳至极。

动画师A 在layout上留出了足够的空间,戏剧感也足够了……然而这些技能被一一无视,成品反而被评价成“画面很漂亮,但角色很相似”“动作过度”,这样的现状已然成为问题。

其结果就是,动画师方面也开始在最重要的layout和戏剧等要素上投入精力,又不得不在角色的layout阶段投入过量精力,只有这样才能受到重用。作画监督把角色的脸修改得很漂亮,但是空间内的整合性却完全没有修改,这样就不是动画师,而是“化妆师”了。究其原因,还有一点就是很少有人能从制作desk和制片人的角度分辨出原画师的好坏。

※对部分发言进行了修改(10月3日1时44分)

佐佐木纯人 之前因为作画崩坏而被炎上的时候,在检查的时候,工作人员和制作人对我说“没问题!”。但是,画面对外行人来说不是没问题的(笑)。

——但为什么说“没问题”……?

佐佐木纯人 比起那个,之前着手的集数评价还不错。那个时候由我们参与作监的资料在这里。

——(给我看了几个镜头的数据)……造型和动作都没有违和感。

动画师A 因为有过在没有时间的情况下质量依旧如意的先例,所以被炎上的那一回,本社(译者注:此处指TMS)的总作监(译者注:此处实际上指的是该集作画监修牟田清司)就没有特地关注我们的作品……

佐佐木纯人 动作和素描都没有问题,超过了元请公司的要求。但是角色设计很有个性,想要在那个日程下让成品接近角色设计的风格,需要总作监的救援。那是外行人都能看出是短时间内就能做出来的作品,从而导致作画崩坏的过去案例……

“不能当只是喜欢动画的男孩。”

——刚才您恳切地说,如果老是接危险的项目,会“吃不下饭”。既然如此,为什么还是接下了这么严峻的工作呢?

佐佐木纯人 虽然很容易被误会,但我是爱着动画的,包括不可思议的散漫的动画业界。因此,一旦看到“某个电视台的动画播出出现危机”“没人在做”,就无法置之不理。

动画师A 又在说这些奇怪的话了(笑)。

佐佐木纯人 不不不,这是很现实的话题。我在制作的时候,也有过好几次因为没有人帮助而痛苦的经历。那个时候有人帮了我,我真的很感激。我也想成为那样的人。因为“不能播出就没有意义了”,因为还有等待着动画播出的观众,即使被认为是坏人也要做“最终防洪堤”。

——噢……

佐佐木纯人 这种信念是受到了《机动警察剧场版2》的影响。在那部电影中,特车二课被上级命令待命,但却不得不做出是否出动的选择。这时游马不是忠告说“可能会无法驾驶Labor”吗?

但是野明说:“我不想永远当个只是喜欢Labor的女孩子。”看到那段情节,我觉得自己也不能当个只是喜欢动画的男孩子。这就是所谓的“专业”。

——原来有这么热血的背景……最后,拜托你补充那些说得还不够充分的地方。

佐佐木纯人 我想说“我有被杀也不会死的自信,希望你抱着杀人的心情来抢我的工作”。等到我没有接到这些紧迫工作的时候,业界就会迎来平安……

推文大意:当我被这个行业晾在一边的时候……那就是这个业界里人才充裕,迎来平稳运行的时候。所以请大家快点成为演出,不断地从我这里夺走工作。请让我早点说:“切……w,没有工作要做了啊~w……真没办法~去钓鱼吧~”

——想让业界变得平和吗?

佐佐木纯人 当然。工作差不多都集中在我身上了,因此希望你能注意到这个行业的“异常之处”。一个不会画画的演出竟然在layout,这很奇怪吧!因此希望大家都能觉得“这很奇怪”。

——本来就应该由原画师来画。

佐佐木纯人 那当然了,如果单价提高的话就不画了,因为有专职的动画人啊,所以肯定还是拜托他们比较好。

——但现状是要价太低了。

佐佐木纯人 是的,所以我希望创作者能好好活跃起来,哪怕我被晾在一边也好啊。

动画师A 真正严格的工作,谁也帮不了你啊……

——制作费没有提高的话很困难吗?

佐佐木纯人 确实。而且作为前提知识的动画制作基本知识没有人教也是问题。layout如此,原画亦如此,没有人来传承。虽然大工作室日益致力于培养人才,但这还是完全不够。

还有就是系统上不要再安排一群人来当作监了,那不就意味着公司里没有人吗?即使是小公司,只要有钱请公司,那其内部就应该承担最低限度的责任。

我可能说的不是很对,但这个行业比我更离谱。

动画师A 希望大家在推特上也能没有误解地把这份热情传递出去(笑)。

佐佐木纯人 因为我相信人心和精神的共鸣。

——想再给点提示。

动画师A 对对,没有提示很难相信哦。

佐佐木纯人 希望这篇报道能给您一些启示。

直接面对佐佐木纯人先生,他虽然也有像推特上那种自由奔放,但是对于动画制作看起来也是带着几分自己的自尊。

在这次采访中,笔者询问了几位业界人士关于佐佐木纯人的评价。在紧张的日程中委托演出的制作进行的B先生说:“因为是紧急的委托,本来需要三个月的时间,实际上一个月就完成了,非常感谢。”“因为制作方法很大胆,所以在业界内也有不同的评价,但是作为演出的要点是不会忽视的”。

动画杂志编辑兼有动画演出经验的村上修一郎先生,据说是从网络论坛上的“晒出垃圾演出家的帖子”中得知佐佐木纯人的名字的。但是机缘巧合接触到他实际的工作状态后,村上评价佐佐木“看了加入的修正,意外地认真”“不知为何,率先接受一般人会逃避的悲惨现场,然后持续完成工作的奇怪人物”。

这次的采访,佐佐木纯人揭露了因为预算和时长不足导致的“不是原画师的演出家直接画原画”的“异常”制作手段,除此之外也对原画师很难得到正当的评价、容易临时投入的结构性问题提出了批评。

就像佐佐木纯人自己说的一样,“作品的乐趣就是一切”一样,这样的制作背景对观众来说可能本来就无关。但是,为什么会产生“作画崩坏”的动画呢?暂时停下脚步,将批判的目光投向行业,从长远来看,应该会有助于改善业界的体质。

采访的最后,佐佐木纯人先生说的那句话给我留下了深刻的印象。

“希望创作者能好好活跃起来,哪怕我被晾在一边。”佐佐木先生真的会有被“晾在一边”的那一天吗?

翻译
178 HEIJI
950 晨曦
616 圆月豌豆
041 南云悠仁
审核
柯研中心
协力
银色子弹SBSUB
工藤柯东

日文原文:

アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」

“落ちそう”なアニメの裏側。

[福田瑠千代ねとらぼ]

――とんでもない奴がいる。というのが第一印象だった。

 ことアニメ業界というのは金銭関係の問題が尽きない場所だ。脱税や詐欺、バックマージン、はては計画倒産による未払い……さらにはアニメーター等のスタッフに対する低賃金がそうだ。そこへ来てアニメ演出家・佐々木純人氏の次のようなツイートが目に飛び込んできた。

「次はどこの予算抜いたろーかな」「これで儲け100万くらいw」

 担当作品が「作画崩壊」だと叩かれ炎上してもどこ吹く風。過去の言動をたどると「4000万円近い年収」をほのめかす投稿も見つかった。

 こうした傍若無人な態度に憤りを覚えつつも、絶えずハイペースで新作を作り続け、待遇改善の必要が叫ばれるアニメ業界の中にあって羽振りの良さを隠そうとしない姿勢に興味をひかれた。この演出家は何者なのか? 早速コンタクトを取ってみると、あっさりインタビューの了承が得られた。

 都内某所。閑静な住宅街に彼はいた。外見はただの髭の生えた、小太りの中年だ。氏が代表を務める「スタジオレオ」の応接室に通され、単刀直入に例のアニメの話から聞いてみることにした。

アニメーターじゃないのに、原画を描いている

――先日は「作画崩壊」だと随分叩かれていましたね。

佐々木 今日はその辺についてもお話しできればと思っています。

――その作品では原画も担当されたそうですが、佐々木さんは演出家であり、アニメーターでもあるのでしょうか?

佐々木 アニメーターではないです。

――え?

佐々木 演出は本来、原画は描きません※。作画畑出身なら話は別ですが。

【※演出】演出はアニメーターから上がった絵を演出的な観点でチェックし、芝居や画面のバランス、他セクションへの指示出しなどに問題があれば修正指示をする。通常は直接原画は描かず、デッサン的な絵の修正などは作画監督が行う。

――それなのになぜ原画を?

佐々木 まず前提として、ちゃんと描けるアニメーターと、それに見合う昨今の相場程度の予算。これらがそろっている必要があるんです。

――そろっていなかったと。

佐々木 今の相場は1カットの原画が5000円以上。このくらいでやっと、何も使えない上がりを出してくる海外のなんちゃってアニメーターに渋々発注出来ます。国内はさらに高く、しかも他社の作品スケジュールの細い隙間に作業を頼めるかどうかです。

――頼めたとしてもガチャ感があるわけですね。

佐々木 5000円でもガチャなのに、例のアニメは単価が4000円でした。発注がそもそもできない。おまけに、うちに相談が来た時点で放送まで4週切ってる状態でした。あなたならどうしますか?

――なるほど、見えてきました……。

佐々木 そのため、あのときはコンテを描いて、原画※、演出、制作(進行)まで自分でやりました。背景もウチと取引のある会社と直接やりとりしているので、1人でほぼ全部把握できる状態です。

【※原画】ここでいう原画とは「第1原画」のことを指す。第1原画にはカットの設計図となるレイアウトと、ラフ原画(原画を清書するためのたたき台的な素材)、タイムシートなどが含まれる。

――制作進行までやっている演出さんはちょっと聞いたことないですね。

佐々木 あの予算であれば、「自分」と「社内」でほぼ完結するこの作り方が一番現実的かつ、無駄がなかった。

――予算の問題を受けて、最大限コンパクトな制作体制を取ったと。

佐々木 そうです。もっと究極的なアニメ作りの思想を言うと、俺は常々「アニメ制作は3~4人いたら成立する」とも思っています。

業界構造について解説する佐々木さん

――確かに、昔のアニメを見ると原画人数は今より少ないですが……。

佐々木 極端ですけど、「北斗の拳」なんて原画が1人とか2人の回がありました。いろいろな作業者にばらまく方が、腕の足りない人のところで止まる可能性は高くなる。その人の手元で止まると、今度は制作進行がアニメーターを追っかける必要が出てきて、そうしたタイムロスが積み重なってスケジュールがずるずると伸びていってしまう。それだったら最初から少数精鋭で作った方が、はるかに効率が良いんです。

――でも、そんな無茶な作り方、本当にできるんですか?

飲み物を取りに来たアニメーターが乱入

アニメーターA (冷蔵庫を閉める音)今日は何をやってるんですか?

佐々木 インタビュー中で、スタジオレオの作り方は変わってるという話。

アニメーターA ああ、確かにうちは他社と比べると特殊に見えるかもしれませんね。

佐々木 彼はそんな特殊な作り方を支えてくれているスーパーアニメーターです。1カ月にレイアウトを300カット描いて、月収200万円とか普通に稼いでしまう。

アニメーターA いや、もう300カットはやりたくないです(笑)。今月抱えているのは200カットです。

――200カットでも十分多いのでは……?

佐々木 テレビアニメは1話がだいたい300カット前後ですね。

アニメーターA 業界でもかなり手が早いほうだとは思います。基本的には拘束料※プラス単価の形でお仕事させていただいてます。

【※拘束】スタジオ側が自社の仕事を優先してもらうため、アニメーターにまとまった金額を支払うこと。

佐々木 なので、俺とA君の2人がいれば、アニメ作りの前半に当たる「原画」「演出」部分が終わってしまうんです。

アニメーターA これはどういった趣旨のインタビューなんですか?

佐々木 アニメが「作画崩壊」する裏側と、佐々木が何者なのかについて。

アニメーターA 佐々木さんはアニメ界の“最終防波堤”ですよね。佐々木さんのところに来るような仕事って、そもそもこちらに依頼された時点でスケジュールがやばいし、もう全然まともな人が集められてないし、落ちそうなんですよ。

佐々木 そうですね。

アニメーターA だから、普通の人は受けないんです。なぜなら金銭的にも、仕事の負担的にも自分に得がないし、評判としてもマイナスにしかなりませんから。でも佐々木さんは制作さんがかわいそうだからと言って受けてしまう。

 作画が明らかに崩れているアニメは、多くの場合スケジュールとか腕のあるアニメーターを集められなかった制作側に問題があったのかなと、見る人が見れば思うんです。でも、ツイートとかのイメージもあって誤解されがちですよね。

――今回の取材もツイートがきっかけでした。

佐々木 俺はアニメ業界のあり方に対して疑問を持って見てもらいたい、考えてもらいたいと思っているので、Twitterではあえてああいう書き方をしているんです。

――確かに、ツイートだけ見ると「なんでこんなこと書いてるのに、仕事が減らないんだろう?」という疑問が湧いてきます。

アニメーターA 佐々木さんの横で実際の仕事を見ているから分かるんですが、佐々木さんは基本的に使えない素材を修正しまくっているんです。

 作品のできが「マイナス100万」ぐらいだったのを「マイナス10万」ぐらいまで引き上げるのは外部からは見えづらいんですが、一緒に仕事をした監督やスタッフからはそこをちゃんと評価してもらってます。

――素材を修正しまくってるということですが、以前「修正用紙2枚しか入れなかった」みたいなツイートもしていたような……。

佐々木 ありましたね。あのときはせっかく描いた修正指示が、ほとんど全て無視されてしまったんです。ラッシュチェックで「おかしいぞ」となり、データを確認してみると、修正が2カット分だけスキャンされていて、他はスキャンされてなかった。

――大事故では?

アニメーターA 演出の「こういう風に直してほしい」という指示が無視されてしまうと、当然、仕事が全部なかったことになってしまう。

――13本抱えてたときは、どんなスケジュール感で仕事をされていたんですか。

佐々木 気合と根性と無心ですね。

――力技だ……。

佐々木 連日打ち合わせがあるから、やるべきことが自動的に逆算されていくんです。昼12時に音響スタジオでアフレコ。16時に打ち合わせ。夕方スタジオに戻ってくると、そこから朝まで演出チェックの作業。徹夜で作った素材を使い翌日の昼13時からカッティング。それが終わると同じ編集スタジオですぐにまた別作品の作業があったり。そこからさらに夜まで打ち合わせが続いたりします。

36時間のスケジュール例

【※コンテ撮シート】テレビアニメを放送尺に合わせるカッティング(編集)作業などのために作られる、コンテ撮(絵コンテを撮影した動画素材)用のタイムシート。カッティングでは通常、原画の絵やタイムシートを使用するが、スケジュール上やむを得ない場合などにコンテを基に仮のタイムシートを作成し、直接コンテの絵を使って編集作業を行うことがある。

――聞いてるだけで具合が悪くなってきました。

佐々木 この感覚を説明するのは難しいんですが、カレンダー上でスケジュールがミサイルのように飛び交うイメージなんです。「マーキングが落ちる」→「作打ちはこの日できない」というように、日程がミサイルのように飛び交って、パズルゲームのようにこれしかないという形に組み上がる。

 それでもイレギュラーな事態は起こるもので。結果、カッティング会場で5社ぐらいの制作が腕組みしながら「この後の佐々木のスケジュールをどうしましょうか」と話し合いを始めたりする。

――手塚治虫の原稿待ちをする編集者たちみたいな光景が……。

佐々木 そんな仕事量だから、あの頃は「中身を見ずにマルをつけてるんじゃないのか」と噂されたりもしました。そう言うなら「マルを付けるだけでいいから13本やってみろ!」と言いたい(笑)。

佐々木さんの机に置かれたカット袋の山

アニメーターA 名義貸しの人と違って佐々木さんは手を動かして、レイアウトも描いてますからね。中身を見ないでマルを付けるだけだと、そもそも放送できませんよ。本当にそんなことをしたら次の仕事が来ないどころか、たぶん途中で降ろされます。アニメ業界にいれば、それが絶対に通用しないのは分かるはずなんです。それでも、実情と異なる噂が先立ってしまう。

 このあいだもスケジュールが放送まで1カ月とちょっとしかない状態で半パート助けてくださいと相談されて、悪い噂を耳にしていたその作品の監督が「こんなところに頼まなきゃいけないほど切迫した状況なのか……」と肩を落としていたらしいんです。でも、上がりを見て「あれ?」と。

――噂と違って、ちゃんとしてるじゃないかと。

佐々木 「Twitterは辞めたほうが良いですよ」とは言われましたけどね(笑)。それでも放送後、現場の経緯を全く把握してない、良い生活をしている上役から「なんだこの佐々木ってやつは!」と文句を言われることはある。

「年収4000万円」の真相

――良い生活と言えば、先日はクルーザーに乗った写真を上げてましたね。

佐々木 世間的には我々が予算を抜いてハワイでバカンスみたいなイメージになっているようですよ?

アニメーターA またわざわざ煽るようなツイートを……。

――クルーザーは貸し切ったんですか?

佐々木 いやいや(苦笑)。2時間コースで、せいぜい1万数千円ですよ。

――スタジオレオの船じゃなかったんだ……。

佐々木 スタジオレオをどんな会社だと思ってたんですか!

アニメーターA 突然「行くぞ」と誘われて。近所の焼肉ぐらいだったら良いですけど、忙しかったので断りました。

佐々木 息抜きに制作の子と行ってきました。

――過去に「年収が4000万円近い」と投稿していた件は?

佐々木 あれは会社としての売上です。

――個人の年収ではなかったんですね。

佐々木 でも、それぐらいは少し検索すれば想像つきそうなものだと思うんです。先ほどの「みんなにアニメ業界のあり方について考えてもらいたい」という話に戻りますが。グロス(下請け)1本が500万円ぐらいなので、8本作れば4000万円近い金額になる。もっとそういう業界構造に目を向けてもらいたいですね。

――お金の話でいうと、「予算を抜いた」「100万円儲けた」といったツイートも物議を醸しました。

佐々木 あの一連のツイートも、アニメ制作におけるお金の流れを知っていれば違和感はないはずです。まず俺はスタジオの代表で、会社を維持する必要がありますから、管理費として予算から適当な金額を「抜く」のは当然です。100万円についても、先ほどの単価で計算すると、レイアウトが2000円×250カットで50万円。演出料が20万円。コンテが25万円。全体の金額95万に10%の管理費が乗るため、プラス9.5万で104.5万円になります。

――そう説明されれば納得できますね。

佐々木 ボランティアではないので、当然スタジオの家賃、光熱費、ネット代、駐車場代といったものも賄わなければなりません。維持費だけでも、月に60~70万円は必要になる。それを払うためには作業に見合った「報酬」や「管理費」が必要です。アニメを見る側にもそうした資本主義の根本と、経営者目線を知ってもらいたいんです。

スタジオレオ設立と、コンビ結成

――スタジオレオについても聞かせてください。設立はいつごろですか?

佐々木 2018年ですね。それまでも所属していた会社で演出・制作・営業などを兼ねた動きをしていたんですが、それが自分にとって一銭にもならなかった。そこで、これは自分で会社やったほうが良いんじゃないかと思ったんです。

――社内には現在何人いらっしゃるんですか?

佐々木 今は4人ぐらい。一時期は10人ほどいましたが、コロナ禍もあって、自宅作業が増えてます。

――Aさんはいつからスタジオレオに?

アニメーターA 僕は去年(2021年)の夏ぐらいから。佐々木さんとは以前ちょっと仕事をしたことがあり、知人のアニメーターが佐々木さんに会いたいというので、その仲介を兼ねてスタジオに遊びに来たのがきっかけです。

佐々木 お互いの仕事のスタンスが似ているから、相乗効果があると思って誘ったんです。

――今はどういう分担でお仕事をされてるんでしょうか。

アニメーターA 基本的にレイアウトの絵の部分は僕が全部描いて、タイムシートは時間が無いと佐々木さんに投げてますね。机が横に並んでいて、信頼関係もある相手だから、ここまで描けば演出上がりとして仕上げてくれる、というのが分かる。

佐々木 あとは作監に入れるだけだから、本当に無駄がないんです。


スタジオレオの作業部屋。佐々木さんの机(右)のすぐ左隣にAさんの机がある

――第1原画の演出上がりまでは2人でほぼ完結してしまうと。

佐々木 そこから先の第2原画※は時間が無いので、海外のスタジオにお願いしています。

【※第2原画】アニメーターが作業した「1原(レイアウト+ラフ原画)」は演出や作画監督などによるチェック・修正を経てアニメーター本人に戻され、原画の清書作業をするのが基本の流れ。しかし2000年代以降はスケジュールなどを理由に、後半の清書作業を「第2原画」として国内外の別のアニメーターに担当してもらうケースが増えている。

アニメーターA 時間がないのは画面全体に現れてますよね。でも、もともとの時間がないんだからそれはどうしようもない。作品単位でスケジュールや金額の条件を改善してもらえるなら、自分ももっと時間をかけてやれるんですが……。

 ギリギリのスケジュールで拘束費も出ず、単価も安いのでは力を入れられない。そこに力を入れてしまうと、他のちゃんとした条件の仕事が何もできなくなって、赤字で食えなくなってしまう。

――良いスケジュールで、ガッツリ作り込んでみたいという野望もある?

佐々木 無くはないですけど、そんな仕事は来ないです(笑)。周りもそれを分かってるというか。業界にはつねにやばい、どうにかしなくちゃいけないタイトルであふれている。俺はまず、それをどうにかしなくちゃならないんです。

アニメーターA それに、1本をとことん作り込むタイプの人間でもない。自分と同世代の若手に凝り症な人もいますけど。僕は普通よりもちょっとクオリティーが高いぐらいのところに上げるのは全然やりますが、デジタルを使って凝りに凝るというタイプじゃないんです。

――手掛けたい理想のアニメ像みたいなものは?

アニメーターA 佐々木さんはどうか知らないですけど……僕は、今の主流のアニメを面白いって思ってないんです。アニメーターになってから面白いと思った作品はほとんどなくて、好きなのは子どものころに見ていたものが多いです。富野由悠季監督、出崎統監督、古橋一浩監督、望月智充監督作品は好きなものが多いですね。

――最近主流のアニメはどういったところが合わないんでしょうか?

アニメーターA 基本的に「作画アニメ」が全然好きではないんです。「良いアニメ」は良い作画と内容が結びついて、ちゃんと相乗効果として良いものになってる。仕事だから作画については詳しいですが、別に「作画アニメ」って面白かった試しがないので。

佐々木 トータルで作品として面白くあるべきで、突出した「神作画」が作品のためになるとは限らない。クリエイターの顔が見えるかどうかも、本来作品の良しあしには関係ないことですし。

アニメーターA そうですね。面白ければ、作画なんて普通ぐらいで良いんです。作画が悪目立ちしすぎて、むしろ内容がぶれることもある。アニメオタクの人ほど、そこら辺が割と盲目な人が多い。だから同世代の監督とも意見がぶつかることが多いです。

――スタジオに入る前と後で、仕事のやりやすさに変化を感じたことは?

アニメーターA スタジオレオに来る前はずっと自宅で1人でやってましたが、作品に貢献してるはずなのに認められないみたいな感覚はありました。スタジオに入ってからは、交渉事があるときに違うなというのはやっぱりありますね。

――低い単価で受けざるを得なかったのが、交渉しやすくなるとか?

アニメーターA そうですね。僕はもともと結構交渉をする方だったんです。でも、直で言うと「こいつめんどくさいな」「本当に大丈夫かな?」と思われやすくて。制作さんは基本的にそのとき都合の良い、どんな条件にも文句を言わない人間を欲しているので。

佐々木 あとは、やれることが増えるイメージかもしれません。スタジオに入っていれば、最悪何か問題が起きたとしても、他の作監・演出でフォローできる。発注する側も安心しやすくなります。

アニメーターA スタジオに所属していれば「このアニメーターはちゃんとしている」と思ってもらいやすいんでしょうね。そういう判断基準で大丈夫と思ってしまう制作さん側にも、また別の問題があるのですが……。

――どういった問題があるのでしょう?

アニメーターA 制作さんはアニメーターを評価する立場にもかかわらず、絵について分かってないことが多いんです。絵描き視点での「こうだったら助かる」ではなく、派手な場面をつなぎ合わせた作画MADみたいな、素人でも分かるような何かすごいものじゃないと評価できない。

佐々木 そういった見識のなさによってできあがるのが、作監が10人も20人もいて、もはや作監が原画をやり、総作監が作監をやっているのでは? という現場です。

アニメーターA あれは結局制作さんが、その場限りの工程表を進めたいがためだけに使えない人でも適当に入れて、それを後から他のスタッフが無理やりフォローして、フォローして……っていうのをひたすら馬鹿みたいにさせているという。

佐々木 もちろんスケジュールがそもそも破綻していたり、腕があるアニメーターへのツテがないといった現実的な問題もあるとは思いますが。結果的に、無駄の極みのような制作工程になってしまっている。

アニメーターA ちゃんとレイアウト上で空間が取れて、芝居が足りていて……といった技能が無視され、「絵がきれいでキャラクターが似ている」「過剰に動いている」ことだけが評価されがちな現状は問題だと思っています。

 その結果、アニメーターの側も本来一番重要なレイアウトや芝居などの要素に力を入れるより、キャラクターがレイアウトの段階で整っている事に注力しすぎてしまうし、それしかできない人が重用されている。あるいは作画監督も、キャラクターの顔はきれいに直すのに、空間内での整合性は全然直せていなかったり。それではもうアニメーターではなく「お化粧屋」ですよ。そもそもその原因として、デスクやプロデューサーにアニメーターの本来の意味での良し悪しを見分けられる人が稀、というのもありますが。

※発言を一部加筆修正しました(10月3日1時44分)

佐々木 前に作画崩壊だと言われて炎上したときは、ラッシュチェック時にデスクやプロデューサーが「大丈夫です!」と言ってくれたんです。でも、画面は素人目にも大丈夫ではなかった(笑)。

――それなのになぜ「大丈夫」と……?

佐々木 それよりも前に手掛けた話数が、なまじ評判良かったんです。そのときのうちの作監上がりのデータがこちらなんですが。

――(何カット分かデータを見せてもらう)……キャラも動きも違和感ないですね。

アニメーターA 時間が無い中でこのクオリティーだった前例があったので、炎上した回では本社の総作監をうちに回してもらえなかったんです……。

佐々木 動きやデッサンには問題がなく、元請け会社が求めるクオリティーは超えていたんです。しかしキャラクターデザインが個性的で、あのスケジュールで作風に寄せ切るには、総作監の救援がほしかった。あれは、過去に少ない時間で作れるのを見せてしまったがために作画崩壊した案件でしたね……。

「ただのアニメ好きの男の子でいるわけにはいかない」

――先ほど、やばい案件ばかり受けていると「食えなくなってしまう」という切実なお話しも出ました。それなのになぜ、明らかにやばい案件を引き受けてしまうんですか?

佐々木 勘違いされがちですけど、俺はアニメを愛してるんですよ。どうしようもなくだらしないアニメ業界のことも含めて。だから「どこかで放送が危うくなっている」「誰もいない」のを見ると放っておけなくなる。

アニメーターA またいつもの胡散臭い言い方をする(笑)。

佐々木 いやいや、これは真面目な話です。俺も制作時代、誰も助けてくれずに苦しんだ経験が何度もありました。そんなときに助けてくれた人の存在は、本当にありがたかった。俺もそういう人間でありたいんです。“放送できなきゃ意味がない”ですし、待ってる視聴者がいるんだから、悪者と思われたって“最終防波堤”をやりますよ。

――おお……。

佐々木 この信念は、「機動警察パトレイバー 2 the Movie」の影響だったりします。あの映画で特車二課は、上から待機を命じられているのに出動するかどうかの選択を迫られる。そこで遊馬が「レイバーを降ろされるかもしれない」と忠告するじゃないですか。

 でも野明は「あたし、いつまでもレイバーが好きなだけの女の子でいたくない」と言う。あれを見たときに、自分もただのアニメ好きの男の子でいるわけにはいかないと思ったんです。それが“プロ”である、と。

――そんな熱い背景が……。最後に、言い足りないことなどがありましたらお願いします。

佐々木 「俺は殺されても死なない自信があるので、殺す気で仕事を奪いにきてほしい」と言いたいですね。俺の仕事がなくなったときが業界に平安が訪れるときなので……。

――業界には平安になってもらいたい?

佐々木 もちろんです。そろそろ、俺に仕事が一極集中するこの業界の“異常さ”に気付いてほしいんです。絵が描けない演出家がレイアウトを描いてるのはおかしいでしょう? 「これはおかしい」と、みんなにも思ってもらいたい。

――本来アニメーターが描くべきであると。

佐々木 当たり前ですよ。ちゃんと単価が上がったら、自分では描きません。本職のアニメーターがいるんだから、そちらにお願いした方が良いに決まってます。

――しかし現状では単価が安すぎると。

佐々木 そうです。なので、俺が干されるぐらい、ちゃんとクリエイターが活躍してくれる状況になってほしいんです。

アニメーターA 本当に厳しい仕事は、誰も助けてくれないんですよね……。

――制作費の底上げがないと難しい?

佐々木 制作費もそうですし、そのための前提知識となるアニメ作りの基本を誰も教えてもらえないことも問題です。レイアウトってこういうものだよ、原画はこうだよ、という継承が無い。大手スタジオでは育成に力を入れているところも増えてますが、まだ全然足りない。

 あとはシステムとして作監を10人20人呼ぶのはやめましょうと。それは社内に人がいないということじゃないですか。小さな会社だとしても、元請け会社なら社内で最低限責任を持って作るべきです。

 俺は間違っているかもしれませんが、この業界はもっと間違っている。

アニメーターA その熱い思いを、もっとTwitterでも誤解が無いように発信してもらいたいですね(笑)。

佐々木 俺は人の心を、サイコフレームの共振を信じているので。

――もうちょっとヒントがほしいです。

アニメーターA そうそう。ノーヒントで信じるのは難しいですよ。

佐々木 今後はこの記事がヒントになることを祈っております。

 直接対面した佐々木氏は、ツイートの印象通り自由奔放な部分もあるものの、アニメ作りに対しては自分なりの矜持(きょうじ)を持って向き合っているように見えた。

 今回の取材では、佐々木氏の評判について業界関係者数人にも話を聞くことができた。苦しいスケジュールで演出の依頼をしたという制作進行のB氏は、「急な依頼で、本来3カ月必要なところを1カ月で助けてもらい、ありがたかった」「作り方が大胆なので業界内でも評価は分かれるが、演出としてのポイントは外さない」と証言する。

 アニメ雑誌編集者でアニメ演出の経験もある村上修一郎氏は、佐々木氏の名前をネット掲示板の「糞演出家を晒すスレ」で知ったという。しかし縁あって実際の仕事ぶりに触れ「入れた修正を見ると、意外とちゃんとしている」「普通なら逃げ出す悲惨な現場をなぜか率先して引き受け、形にし続けている異常な人物」と評している。

 インタビュー内では予算やスケジュールが足りないため「アニメーターではない演出家が直接原画を描く」という、ある種の“異常”な制作手段が明かされた。この他にも、アニメーターが正当に評価されづらく、場当たり的に投入されがちな構造的問題に対しても批判が上がった。

 佐々木氏自身「作品の面白さが全て」と語っていたように、このような制作背景の数々は視聴者にとって本来関係がないものかもしれない。しかし、「作画崩壊」したアニメがなぜ生まれるのか? 一旦立ち止まり、より精度の高い批判的視線を向けていくことが、長い目で見れば業界の体質改善にもつながっていくはずだ。

 インタビューの最後、佐々木氏が口にした「俺が干されるぐらい、ちゃんとクリエイターが活躍してくれる状況になってほしい」という言葉が印象に残った。果たして、佐々木氏が「干される」日は来るのだろうか。

 

追記(10月9日23時更新)

※追記の最後に、球野たかひろ氏、佐々木純人氏、アニメーターA氏のコメント全文を掲載しています。

 記事の公開後、業界内外から大きな反響があり、過去に佐々木氏と同じ作品に参加した関係者からも反応があった。その中で、アニメ演出家の球野たかひろ氏から「この記事、嘘つくのやめてもらっていいですかって感じだ…彼の放り出した話数のリテイク請け負ったことあるけど本当になんの修正も入ってなくてよくチェックしたことになってるなって印象だったし、あまりに出鱈目なので記事を取り下げてほしい…」と、記事内容を否定する投稿があり、これまでに5000件を超えるリツイートを集めるなど、大きな注目を集めている。

https://twitter.com/kugeya/status/1577556471352418304

 記事内容に誤りがあったのだとすれば訂正の必要があると考え、ねとらぼ編集部では球野氏に取材を行った。取材に対し球野氏からは大筋として「佐々木氏は“防波堤”というよりは現場を“決壊”させる側であり、自分も迷惑を被った」「記事は佐々木氏の仕事ぶりを美化しすぎている」との証言があった。

 なお、ねとらぼ側が球野氏に聞き取りを行う前に、インタビューにも登場したアニメーターA氏がTwitter上にアカウントを作成し(※このアカウントがアニメーターA氏本人のものであることは編集部でも確認が取れている)、球野氏に反論する一幕があった。さらに、アニメーターA氏と球野氏が直接DMのやりとりを行い、アニメーターA氏が球野氏の同意の元、それをTwitter上で公開。その後、球野氏が公開して良いと言ったのは全てのDMではないのでツイートを消してほしいと訴えるなど、論戦に発展する場面もあった。

https://twitter.com/A91268537A/status/1577962849179095040
https://twitter.com/A91268537A/status/1577968866445041664
https://twitter.com/kugeya/status/1577971357861613569
https://twitter.com/A91268537A/status/1578028804311724032

 球野氏はねとらぼ編集部の取材に対し、ほぼこのDM内容をなぞる形で、かつて佐々木氏が「降板」した作品で尻拭いをした苦労を語っている。この主張に対し、佐々木氏は当該作品ではそもそも「降板」はしていないと強調。作品は一般的なクオリティーで完成間際まで制作が進んでおり、元請けと下請けスタジオ間の何らかの事情で最終的なリテイク作業のみ球野氏に任せたのではないかと反論した。

 佐々木氏は反論にあたり、作業が球野氏に引き継がれる直前のラッシュ映像を、一般に公開できないことを前提にねとらぼ側に提供。これについてのねとらぼ側の見解と、球野氏、佐々木氏両名の主張の詳細は、後述する両氏からのコメント全文を参照してほしい。

 

 上記の経緯から、少なくとも「過去に佐々木氏と球野氏が参加した作品を巡り、何らかのトラブルがあった/なかった」という見解の相違は確認できた。

 しかし、トラブルがあったにせよなかったにせよ、インタビューの内容全てが否定されるものではない、というのが筆者の考えである。なぜなら、仮に佐々木氏が参加する作品の先々で同様のトラブルを起こしているのだとしても、そんな佐々木氏が「干されていない」現状こそが、インタビューで語られたアニメ業界が抱える深刻な問題の証明になるからだ。

 補足をするならば、記事公開後、Twitter上では過去に佐々木氏と同じ作品に携わったと思われる業界関係者から、「リアルにインタビュー側と接点があった方は苦笑いな印象」「内情知ってるんで、このゴミ記事は削除してほしいね」といった批判の声が見られた。他方で、やはり佐々木氏と共に仕事をしたことがあると思われる関係者から「自分も何度か佐々木純人氏演出回で原画させていただいたが、まあ、悪い印象はない」「佐々木さんの演出する時は打ち合わせちゃんとやってるし、後スムーズに仕事も進めるし、多いに不満はない」といった声も見られた。

 当たり前ではあるが、第三者が作品現場での全ての出来事を検証・把握するのは不可能である。また、当事者にしても、立場によって見え方が変わるのはよくあることだ。

 ねとらぼではこれまでもアニメ業界に関連するさまざまなインタビューを掲載してきた。今後も複数の業界関係者への取材を通じ、より実態に即した現場の声を多角的に伝えていく予定だ。

 以下、球野たかひろ氏、佐々木純人氏、アニメーターA氏のコメント全文を掲載する。

 

球野氏、佐々木氏、アニメーターA氏のコメント全文

球野たかひろ氏のコメント

 球野氏は「4年ほど前のことなので、もしかすると今はそのときに比べ改善している可能性はありますが」と前置きした上で、「記事の中では処理演出として十分な責務を遂行しているかのように述べているが、実際に佐々木さんが降りた話数の尻拭いをした経験から、それを全く果たしていないのを目の当たりにしており、明らかに誇張がある」「佐々木さんが降板した話数では演出用紙が10枚ぐらいしか入っておらず目をうたがった」「その作品は全話放送前納品を念頭に置いた作品だったため、スケジュールがなかったわけでもなく、それでもリテイクが全然直ってなかったので引き上げることになった」と批判。

 「赤点が60点だとすると、記事を読んだ人からは佐々木さんがまるで60点ぎりぎりの点数を取っているように思われているが、佐々木さんは40点の仕事をして誰かが寝ずに20点引き上げている」「その“誰か”とは多くが若手の作画や仕上げであり、その負担を機に離職につながることも少なからずあるので未来の芽を摘み、アニメ業界全体としても損を被っている」「“アニメ演出”などで検索して佐々木さんの名前が上位に出てきて、経験の浅い制作進行が『この人に声かければいいじゃん』となってしまうのが問題だと思い、あのようにツイートした」と語った。

佐々木氏から提供されたラッシュ映像

 佐々木氏は“証拠品”として、球野氏が「“決壊”していた」「尻拭いをした」と証言した作品の完成前のラッシュ映像(※球野氏が引き継ぐ直前の段階のもの/球野氏への取材と照合すると、1度リテイク作業を経て、本来はV編=納品できる形式にする作業の段階に必要だったが間に合わなかったもののようだ)をねとらぼ側に提出。

 ねとらぼ側で映像を確認したところ「全編作画崩壊」のような印象は受けなかったものの、完成した放送版と見比べると、特に引きの画面でキャラクターの顔の荒さが修正されているカットが散見できたほか、原画の描き直しや作画監督修正が追加されているとみられるカットは見受けられた。ただ、インタビューでアニメーターA氏も答えていた通り、作画の乱れはアニメーターや作画監督(あるいはそのスタッフを呼んだ制作)側の原因がまず考えられるところでもあり、この映像から責任の所在を断定するのは難しい。

 色が付いているカットがほとんどであるが、背景がレイアウト用紙の状態で撮影されているカットも約300カット中30カットほどあり、撮影処理が間に合ってないカットも散見できた。概ね、作画や背景美術で間に合っていない作業を待ち、後1~2回リテイクを回せば放送状態に持っていけるのではないか、という印象を持ったが、この映像に至った詳細な背景は分からないため、これを持って「“決壊”している」かどうかは第三者の視点では判断しづらい。

 その上で、佐々木氏からは次の文章が寄せられた。

佐々木純人氏のコメント

 まず前提として決壊していません。先ほど見て頂きましたが、これを決壊してると言うのであれば大半のアニメの作成途中の映像がダメという事になるのでは。

 未完成版と放送版を見比べてチェックしていくと、放送版でもまだミスが直っていないところはいくつも発見されましたが演出担当部分で言えば歩きのローリングがなかった部分と、ちょっとした動きの修正、口パク抜けは直ってましたね。

 どういう理由で球野氏がリテイクを行うに至ったか経緯は知らないですが、それはグロス会社と元請けとの制作間のやりとりで決まった事です。あんな誰でも一瞬で直せるような簡単なリテイクなんて1日もかからないわけだから、そのタイミングで自分の意思で降板して球野氏に引き継ぐ意味が分からない。

 とにかくこれによって俺はクビにされてませんし、降板してませんし、その話数も後続話数も納品しました。

 業界の常として、無能な演出が降ろされて後にちゃんとした演出がまとめた場合は連名でクレジットされるか、もしくは俺の名前が消されているはず。でもこれはそうなってないですよね? 佐々木の名前のみが載っていて、球野氏の名前は載っていません。4年前の事でちゃんと覚えてないですが、状況証拠としてそうとしか考えられません。

 もし本当に「MUSASHI -GUN道」のように決壊していたものを本当に一から全部やり直して徹夜で全部やり直した、そういう話であったら間違いなくクレジットに載ってますよ。制作の都合で球野氏に簡単に終わる作業をやってもらった、そう考えるのがどう考えても自然ですよね?

 演出用紙が10枚しか入っていなかったという球野氏の証言されている件について。

 前提の話として、演出の仕事って演出用紙をレイアウトの間に入れる事ではないです。演出なんて上手いアニメーターがいたらやる事なんて打ち合わせと編集と音響に行く事くらいなんですよ。

 百兆歩譲って、もし俺が本当に10枚しか入れてなかったとしても、あの破綻していない映像が出来ているわけですよ。じゃあそれでいいじゃないですか? いやー今回楽な仕事だったなー、で終わりですよ。

 演出の仕事を完全に勘違いしてます、修正を入れりゃいいってもんじゃないんですよ。細かく入れて逆に邪魔って事もありますからね。極端な例を言うと全カット神アニメーターが描いてて、見て問題なかったらゼロ枚でもいいんですよ。

 俺はお給料も貰ってますし、監督から呼び出されてもないです。なぜかというと、ちゃんとしたものを納品したからです。だから赤点60点とすると40点ですという事を言われていましたが、その認識自体が間違いです。赤点自体とってないんですよ。

 更に「誰かが寝ずに20点引き上げている、その“誰か”とは多くが若手の作画や仕上げであり、その負担を機に離職につながる事も少なからずあるので未来の芽を摘み、アニメ業界全体としても損を被っている」という事を球野氏は言われていましたが、この業界、互いに迷惑を掛け合うのが常です。

 迷惑をかけていない人なんて一人もいないんですよ。業界の構造としてそれはあり得ない、そうならざるを得ない形になっています。だからお互い謙虚にならないといけないんです。

 それにも関わらず、自分は一度も他人に迷惑をかけた事がないかのような振る舞いの人がとても多い。どんなにすごい人でも他のセクションに間違いなく迷惑をかけているのに、それ以下の俺たちのような演出家やアニメーターはなおさらそれに自覚的にならないといけないはずです。本人が迷惑をかけた覚えがなくても間違いなく誰かに尻拭いをしてもらっていますから。

 だから本当は、「いやあなたたちそんな自分の事を棚に挙げてよく人の事を言えますよね」と俺も言いたいですよ? けど言いません。それを言い始めると言い争いがいつまでも終わらないからです。だから俺はたとえ自分よりも前のセクションからのしわ寄せを受けて悲惨な状況になっていて、その状況を把握していない人から自分が責められていたとしてもぐっと飲み込んでこう言うわけです、「はい、私が悪ですよ」と。

 他の人がリテイク対応できない案件も俺は何度も拾っていますし、コンテ撮をやりきれないというのを引きついでやったりもしてます。けど俺はそれで相手から迷惑かけられたとか、自分が偉いとか思った事なんて一回もないです。だってそれは業界の構造だからです。だから俺は、死ぬまで他の人に迷惑をかけますし、他の人から迷惑をかけられます。

 それを否定するのであれば辞めた方がいいと思います。若い人でそれに耐えられないならやり続けても辛いだけです。

 大半の人間は文句を言わず日々謙虚さを持ちながらアニメの仕事をしているわけじゃないですか。しかも本来の意味で言うなら、冷酷な業務上の考え方をすれば演出も作監も自分の手で直す必要はないんですよ。自分の基準に満たさないレイアウトが来たら、基準を満たすまでリテイクし続ける。

 それで作品の進行が遅れたとしても「スケジュールは俺のせいじゃないし制作の責任なんで知らないです」という考え方になります。

 ですが「仕方がないな、使えないけど今後の伸びに期待しよう」と本当であれば絵を描く必要性がない演出や、本来キャラクターを統一するためのはずの作監がレイアウトを全修したりしますよね。

 もっと極端な事を言えば作監も本来の意味の上では作画の監督という立場なので、通すか通さないかを判断して見ればいいだけであって絵を直す必要性はないわけです。でも直してるじゃないですか、実際。

 この業界は謙虚な助け合いによって回っています。これを否定する輩は誰かに助けられている自覚が足りない。だから俺は言いたい、そんな事を言う輩は業界から出ていけと。

 あと、スケジュールがなかったわけでもないとの話でしたが、そもそも実動期間がどれだけあったか? 例えば3か月あったとしても、レイアウト演出チェックの前段階にあたるアニメーターのレイアウト作業が大幅に遅れていたとなれば、俺がチェックする期間はほぼないです。

 3か月あったとしても2か月を作画に使ってたら俺はいつ見るんですか?チェック期間が全然ないじゃないですか。実際手元の映像ではV編前にも関わらずレイアウト撮がいくつも残っている状態で、最終的にはスケジュールがなかったと推察される点が多々あります。

 そもそもインタビューでも答えましたが、当時の俺は13本やってたんですよ。既に何本も仕事を抱えている人間だと分かった上で、更に仕事を突っ込んでくる制作もおかしいんです。制作はこちらがとんでもない状況になっているのを知っていて、それでも頼んできているわけですから。

 だからスケジュール上では3か月あったかもしれないですが、実際に上がってきて実動できたのはまた全く違う期間になるわけで。つまりスケジュールをフルで使えるわけではないんです。

 みんな勘違いしているようですが、俺は掛け持ちしたくて掛け持ちしているわけではありません。放送が落ちそうだったり誰もやってくれなかったりという理由で懇願されて仕方なくやっている状態です。

 俺が酷いものしか作れないと思っている人が多数いるようですが、ちゃんと普通寄りの前提条件をもらえればまともに作れるんです。本当ならそうしたいんです!!!

 例えば俺がコンテと演出をやった作品で「世話やきキツネの仙狐さん」第10話があるんですが、これは業界的にはいたって普通のスケジュール期間と進行で、普段と違って比較的まともなスタッフで作っているので安心して見られる出来になっています。

 普段は誰がやっても酷い出来になる条件で、前の工程から今までのしわ寄せを一手に引き受けている状態なので、当たり前ですが良い出来になりようがないのです。そもそも普通の演出には完成すらさせられるか怪しい状況なんですよ。

 だから「監督、プロデューサー様、お願いしますから僕をNGにして下さい」と当時ツイートしたわけです。俺が抱えている仕事を誰か代わりにやってくれるんだったら、即日渡してますよ。そらそうでしょ、俺だってやりたくてやってないんだから!

 毎回「俺以外に頼めるでしょ?」と聞くんですよ。でも即答で「いないです」と返ってくる。それだけ他にやってもらえる人が誰もいないからと繰り返し懇願されて、無下に断れますか? 当然見る時間も相当少なくならざるを得ません。でもそれを分かったうえで制作会社は振ってきています。

 全てが終わってから「ひどい現場と分かってるんだったら受けなきゃよかったじゃん」とか「放送が落ちるのは自分と関係ないんだから」と正論を吐くのは誰でもできます。

 でもその現場、その状況下においてはやるしかなかった。それを外野や事情を知らないやつらがグダグダ言ってもしょうがない。それを否定するのは、その状況下にいた制作スタッフ全員を否定する事になりますよ。

アニメーターA氏のコメント

 佐々木と一緒に仮V編の映像と実際に放送された映像を比べながら確認したのですが、一部の簡単なリテイク部分以外ほとんど大きな変化は見られませんし、至って普通の中~低クオリティーアニメです。これを決壊してると言われるのであればそこら中で放送されているアニメの大半が決壊している事になります。

 それから、一部残っていたレイアウト撮部分の映像から分かった事ですが、佐々木は演出用紙を上から乗せて修正するのではなく、アニメーターが描いたレイアウト素材に上から直接書き込んで絵を直していたようです。

 30カットほど残ってるレイアウト撮の中で、佐々木が直していると見られるカットが10カットほど見受けられました(アニメーターの文字と筆跡の違う佐々木の文字が混在しているのが確認できました)。

 残っていた一部のレイアウト撮だけでさえその割合で修正が入っているという事は、すでに色が付いていた他のカットにもそれなりに修正が入っていたであろう事は容易に想像がつきます。

 佐々木はその当時多忙を極めていたため、演出用紙を上から乗せたり、大判を直すために演出用紙を繋いだりする手間を省くため直接描き込んで直すという方法をとっていたようです。

 球野氏によると演出用紙が10枚しか入っていなかったとの事ですが(佐々木は演出用紙が10枚しか入っていなかったというのも絶対に誇張だと証言しています。画面を見ながらかすかに思い出せた分だけでも確実に1カットは全修した記憶があり、レイアウトをアニメーターが2枚で描いてきたものを足りないので8枚くらいに増やして直しているため、10枚が本当であればそのカットで大半の枚数を占める事になってしまう。なので常識的に考えてそれはありえないとの事です)、この作業方法が多用されていたとすれば演出用紙が少ないのは当たり前で、なんら不思議な事ではありません。球野氏が演出用紙の枚数ではなくレイアウトをちゃんと見ていればそれは確認できていた事かと思います。

「記事は佐々木氏の仕事ぶりを美化しすぎている」

「“アニメ演出”などで検索して佐々木さんの名前が上位に出てきて、経験の浅い制作進行が『この人に声かければいいじゃん』となってしまうのが問題」

「その“誰か”とは多くが若手の作画や仕上げであり、その負担を機に離職につながる事も少なからずあるので未来の芽を摘み、アニメ業界全体としても損を被っている」

 美化されているかどうかは球野氏の感想であり、なんの根拠もありません。それであればドキュメンタリーも全てなにがしかの視点が入っているものですし、誰かの視点が全く入らない公平中立なインタビューというのは存在しえません。個人的には内容の中で、「自分は悪で、間違っている」との発言を佐々木はしているので少なくとも自分に都合の良いことは言っていないと考えます。

 あと、仮に百歩譲って佐々木が仕事ぶりに問題がある人間だったとしたとしても、佐々木側の問題ではなく本来制作デスクやプロデューサーが探すのが当然とされている演出を経験の浅い制作進行に探させている会社側の問題です。

 アニメ業界全体の事を心配されるのは個人の自由だとは思いますが、だからと言って球野氏が自分の主観で根拠なく勝手に想像した本当にあるかわからない他人の心配を理由に、アニメ業界を代表して佐々木個人を攻撃してよいという理屈にはならず、甚だおかしな話だと思います。

暂无评论

发送评论 编辑评论


				
|´・ω・)ノ
ヾ(≧∇≦*)ゝ
(☆ω☆)
(╯‵□′)╯︵┴─┴
 ̄﹃ ̄
(/ω\)
∠( ᐛ 」∠)_
(๑•̀ㅁ•́ฅ)
→_→
୧(๑•̀⌄•́๑)૭
٩(ˊᗜˋ*)و
(ノ°ο°)ノ
(´இ皿இ`)
⌇●﹏●⌇
(ฅ´ω`ฅ)
(╯°A°)╯︵○○○
φ( ̄∇ ̄o)
ヾ(´・ ・`。)ノ"
( ง ᵒ̌皿ᵒ̌)ง⁼³₌₃
(ó﹏ò。)
Σ(っ °Д °;)っ
( ,,´・ω・)ノ"(´っω・`。)
╮(╯▽╰)╭
o(*////▽////*)q
>﹏<
( ๑´•ω•) "(ㆆᴗㆆ)
😂
😀
😅
😊
🙂
🙃
😌
😍
😘
😜
😝
😏
😒
🙄
😳
😡
😔
😫
😱
😭
💩
👻
🙌
🖕
👍
👫
👬
👭
🌚
🌝
🙈
💊
😶
🙏
🍦
🍉
😣
Source: github.com/k4yt3x/flowerhd
颜文字
Emoji
小恐龙
花!
上一篇
下一篇